低座椅子

本ページでは、秋岡芳夫や豊口克平がデザインした、リビングダイニング兼用の低座椅子やオリジナルテーブルを主に販売しています。オリジナルの低座椅子は、肘掛けがついた「男の椅子」と、肘掛けがない「トヨさんの椅子」の2種類があり、それぞれの特徴を受け継いだ長椅子バージョンもあります。
エレガントなデザインの「男の椅子」は、食事を中心に使いたい人におすすめです。テレワークなど食卓で長時間のデスクワークをしたい人には、体圧分散にすぐれる「トヨさんの椅子」がおすすめです。
専用の低座仕様テーブルはマンションなどの限られたスペースに適した4人掛けの「角のないテーブル」と、一戸建てなどの広々したスペースに適した6人掛けの「スリムだ円テーブル」の2種類があります。
いずれも納期は60日前後いただいています。受注生産品のため、ご注文後のキャンセルはお受けできません。あらかじめご了承ください。
一机多用の暮らし(製品コンセプト) 座面張替サービス モノ・モノの低座椅子についてのよくある質問
全22商品
-
112,200円(税10,200円)工業デザイナーの秋岡芳夫が、床座に慣れ親しんだ日本人のためにデザインした低座椅子。女性にも人気があります。
-
105,600円(税9,600円)日本人のための椅子を生涯にわたり研究した豊口克平が、1955年にデザインした低座の名作椅子です。
-
242,000円(税22,000円)秋岡芳夫デザインの名作「あぐらのかける男の椅子」の姉妹品がこちら。大小3つの椅子からなるダイニング用のベンチです。
-
242,000円(税22,000円)「トヨさんの椅子」の座り心地はそのままにベンチ風にした安楽椅子。体が沈み込まず、姿勢がくずれにくいのが特徴です。
-
275,000円(税25,000円)角テーブルの使いやすさと、丸テーブルのやさしい印象を併せ持つ、オリジナルのテーブルです。
-
319,000円(税29,000円)「親子の椅子」や「トヨさんの長椅子」と相性抜群のロングテーブル。左右から出入りしやすい形になっています。
-
440円(税40円)
-
2,090円(税190円)植物由来の自然派塗料で定評のあるドイツ・リボス社の家具用ワックスです。通常の蜜ロウワックスと異なり、オイル分を加えてあるので、浸透が早く短時間で乾燥します。
-
55,000円(税5,000円)柳宗理デザインをモノ・モノで復刻しました。低座のダイニングセットと合わせて使うことができます。
-
53,900円(税4,900円)工業デザイナーの柳宗理が設計したスツールのリ・デザインモデルです。サイドテーブルとしても使えます。
-
12,100円(税1,100円)
-
16,500円(税1,500円)
全22商品中 1 - 12表示