秋岡芳夫・組み合わせて使える親子の椅子(小)
69,300円(税6,300円)

座面が台形になっているユニークな低座の椅子です。本来は親子の椅子・大と横並びに組み合わせるために設計されたものですが、コンパクトなサイズであるため、来客用やお子さん用の椅子としても人気があります。
見た目はアンバランスですが、座り心地は良好です。座面の奥行きが50cmと長めで、かつ末広がりになっているので、あぐらも楽にかけます。深く座ると背もたれが腰椎の部分を下から支えてくれるため、長時間座ってもそれほど苦になりません。愛用者の中には大サイズのオットマンとして使っている人も少なくありません。
座面の張り地には汚れがつきにくく、張りのある生地を使用。カラーは全8色から選べます。お子さん用の椅子にする際は、小学校高学年からご使用をおすすめします。

身長別の使用イメージ。左:身長178cm、中央:身長165cm、右:身長159cm。
サイズ

座面カラーは以下の8色からお選びいただけます。


©森茂宏
秋岡芳夫(あきおか・よしお)
工業デザイナー
1920年熊本県宇城市生まれ。東京高等工芸学校卒業。1953年にデザイン事務所 KAKを設立。消費社会の到来にいち早く警告を発し、“立ち止まったデザイナー”を名乗る。消費者から愛用者へ、工作人間、裏作工芸などといった持論を展開し、日本各地で手仕事を通じた地域再生に尽力した。東北工業大学工学部教授、共立女子大学生活美術学科教授を歴任。1997年没。
- デザイナー
- 秋岡芳夫
- 製造元
- モノ・モノ
- 素材
- 本体:天然木(ナラ材・オイル仕上げ)
張り地:アクリル42%、ポリエステル39%、コットン19% クッション:ウレタンフォーム - 座面カラー
- 8色(アイボリー、ベージュ、ブラウン、セピア、グリーン、グレー、チャコールグレー、ブルー)
- サイズ
- 幅55×奥行き50×高さ59cm(座面高35cm)
- 重量
- 約5kg
- 製造国
- 日本
- 納期
- 90日
- 注意事項
- ※受注生産品のため、ご注文後のキャンセルはお受けできません。
※踏み台として使用しないてください。転倒の恐れがあります。
※天然木のため、木目や色合いが一点一点異なります。
※オイル仕上げの家具の特性として、長時間水滴が付着するとシミになることがあります。
※木材が反るのを防ぐため、エアコンやファンヒーターの近くでの使用はお控えください。
※メーカー直送品のため、代引き決済はご利用できません。
※本ページで販売しているのは、2017年6月から生産を再開した新タイプです。旧タイプとの違いは、「価格改定と仕様変更のお知らせ」のページでご確認ください。
レビュー
レビューを書く
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています
-
242,000円(税22,000円)秋岡芳夫デザインの名作「あぐらのかける男の椅子」の姉妹品がこちら。大小3つの椅子からなるダイニング用のベンチです。
-
90,200円(税8,200円)秋岡芳夫デザインの名作「あぐらのかける男の椅子」の姉妹品。単体でも購入可能です。
-
105,600円(税9,600円)日本人のための椅子を生涯にわたり研究した豊口克平が、1955年にデザインした低座の名作椅子です。